

このページは学部生及びゼミ生による見解であり、各教授等とは一切関わりはございません。
片平ゼミ

Study
何について勉強している?
片平ゼミでは、大きな柱としてブランドマーケティングを学んでいます。輪読書や経営者の講演会を通して長く愛され顧客から強く支持されるブランドとは何かについて考察し、議論しています。単位が出ない自主ゼミですが、単位以上に得るものが大きいゼミです。
毎週の具体的な活動内容は?
片平先生の丸の内のオフィスで毎週火曜日に1600-1800に行います。メインの活動は輪読で、加えて月一回程度片平先生の主催する社会人向け講演会に同席し、経営者の講演を聞きブランドについて議論します。さらに付随的な勉強会(マーケティングや教養に関する講座など非常に多様)も多数ありますので、自分の意志次第でより深く学べる環境が揃っています。
大変さは?
ゼミの活動自体は輪読が中心で、発表は年に一回程度行い、加えて毎週輪読に関する小課題が出されます。

Professor
教授はどんな人?
東京大学の経済学部の教授を退官し、引き続きゼミを主催しています。教授時代はマーケティングを担当し、現在もMAZDAやANAなどのマーケティングに大きく関わっています。経営だけでなく食や教養などの文化にも造詣が深く、非常に魅力的な先生です。

People
ゼミ生はどんな人たち?
ゼミ生の最大の特徴は、各々の個性が光っていることです。選考基準が成績ではなく人柄や先生との相性なので、様々な考え方や興味関心の持ち主が集まっています。男女比は6:4くらいで男女関係なく仲が良いです。

Selection
選考はどのような感じ?
昨年度は、英語のエッセーと日本語での志望動機、そして片平先生による15分程度の面接によって選考は行われました。

Others
テストに向けてアドバイス
選考において成績は全く関係なく、片平先生やゼミとの相性、性格を勘案して選考を行います。
先行は他のゼミよりも早く行われますので、あらかじめご注意ください。