top of page

高橋伸夫ゼミ

Study

何について勉強している?

経営学の中でも、特に経営組織論について勉強しています。
組織や集団(身近なものは企業やクラスなど)のメカニズムについて、テキストの輪読やディスカッションを通じて理解を深めています。

毎週の具体的な活動内容は?

毎週のゼミでは、ゼミまでに全員がその週の該当箇所を予習してきて、当日に内容の理解への確認と、内容についてのディスカッションを行います。
使用するテキストについては、前期は導入に適した比較的読みやすいものを使用し、後期は比較的難読な専門書を使用することが多いです。

大変さは?

ゼミ生への負担は、軽くもなく重くもない程度のものです。
重すぎて日常の授業などに負担が出るという心配はないですが、前述した毎週の予習と、ディスカッション担当週はその準備もあるので、決して軽いとは言えません。

Professor

教授はどんな人?

高橋伸夫教授は、ゼミ生との距離感についてしっかりと考え、ゼミをとても大切にしたくださる方です。
ゼミのアフターにも毎回出席してくださり、そこで学問的な話だけではなく日常の砕けた話題までお話してくださいます。
 

People

ゼミ生はどんな人たち?

ゼミ生は、一言で表すと、明るく活動的な人が多いです。と同時に、みな駒場での高橋教授の講義に惹かれてゼミに参加しているので、毎回のゼミに真剣に取り組んでいます。
また、ゼミ生同士の仲も大変よく、ゼミでの公式イベント以外にも各々で集まったりしています。

Selection

選考はどのような感じ?

今年はまだ決まっていませんが、昨年は事前に課題エッセイを提出していただき、後日面接を受けていただくという形式でした。

Others

テストに向けてアドバイス

2年冬学期の駒場での講義は、その後の本郷での講義にも少なからず関わってくるので、しっかりと学習すると良いと思います。

Please reload

bottom of page