top of page


このページは学部生及びゼミ生による見解であり、各教授等とは一切関わりはございません。
大森ゼミ

Study
何について勉強している?
計量経済学の理論と手法のうち、MCMC(マルコフ連鎖モンテカルロ法)に基づくベイズ統計学を学びます。Stata, Oxなど計量プログラミングも初歩から学べます。
金融、ミクロ、マクロ問わず実証分析に関心のある方をお待ちしています。
毎週の具体的な活動内容は?
本ゼミでは、三年生は輪読形式でベイズ統計学の基礎を学び、四年生は卒業論文に取り組むのが通例です。
そのため四年生から参加を希望する学生は輪読と卒業論文を同時に行う必要があります。
大変さは?
極度に負担の大きいゼミではないと思います。1学期につき1~2回発表が回ってきて、担当する週には準備に相応の時間を要します。

Professor
教授はどんな人?
博識でかつとても優しい先生です。ゼミ中はどんな些細な質問にも答えて下さり、進路相談にも快く乗って下さいます。

People
ゼミ生はどんな人たち?
個性豊かで優秀な人が揃っています。普段はアットホームな雰囲気ですが、ゼミが始まると皆真剣に取り組んでいます。

Selection
選考はどのような感じ?
例年通りであれば、志望動機を記載した書面を基に選考を行い、二次募集まで行うのが通例です。

Others
テストに向けてアドバイス
予備知識として、駒場の「統計」を履修済みであることが望ましいです。(必須ではありません)
どの分野に進むにしても、統計学は特に勉強する価値があると思います。
Please reload
bottom of page